シンスプリント
- すねの内側が痛む
- 走る事が多い
- ジャンプ動作をすることが多い
- 偏平足や外反母趾がある
- ふくらはぎの筋肉が硬い
汐入整骨院横須賀鍼灸院のシンスプリント施術の特徴
汐入整骨院横須賀鍼灸院では、シンスプリントの施術は数回、短期間です。
痛みが軽減するまで一般的には数か月から成長期が終わるまでの数年を有することがありますが、当院では数回の施術です。
シンスプリントの症状にお悩みの方は、覚悟が決まったら申し込んでください。
ここでの文章をよく読まず、電話してくる人の対応が苦手です。
数回で終わりとか、そもそもシンスプリントが治るとか信じられない人が多くいらっしゃるのはわかりますし、当院を勧めてくださる方の話しを聞いても胡散臭く感じるのもわかります。
ケガやシンスプリント、オスグッドなどの成長痛は本来の身体の状態ではない「マイナス」の状態でそれをよくしていくのが「治療」です。
マイナスをゼロへです。
これが世の中的にはむずかしいこともわかります。しかし、当院では、シンスプリントの治療の先が大切だとしています。
痛みは早期になおす。
その先に痛まない身体つくり
その先にパフォーマンスを上げる
という段階があります。
どこまでめざしているかによりますが、
シンスプリントの段階で悩んでいるのはもったいないということです。
汐入整骨院横須賀鍼灸院へのお問い合わせ
シンスプリントが起きる仕組み
痛みを出す原因となる筋は長趾屈筋、後脛骨筋、ヒラメ筋という下腿(ひざから足首)の深層にある筋です。それらの筋は「骨膜」に覆われています。
長趾屈筋、後脛骨筋、ヒラメ筋が骨膜を継続的に引っ張っていることによって、骨膜に炎症が起こり痛みを発生させます。また、これらの筋膜はコンパートメント(区画)になっており、硬く内圧が高まる状態で引っ張られるため、血管や神経を圧迫します。
また、長母趾屈筋が弱いと足首が安定しないので横ぶれが起きてしまいます。アーチが落ちることもあり、足の親指に力が入らず、急な横移動やサッカーやバスケのときのターンでACL(膝前十字靱帯"ひざぜんじゅうじじんたい")を怪我する可能性もあります。
さらに運動などによって骨に力が加わる際に、骨に「微小なたわみ」が生じることや脛骨の過内転、アキレス腱のタイトネス(はり・硬さ)等も関与しているとされています。シンスプリントの原因はひとつではなく、上記のように様々な要因が重なって起こるものと考えられます。
MTSSとは
シンスプリントは近年では「MTSS(Medial tibial stress syndrome"ミディアル ティビアル ストレス シンドローム")」とも呼ばれています。
すねの内側には「脛骨(けいこつ)」という細長い骨があります。MTSSは脛骨の内側に沿った痛み(※虚血性疾患や疲労骨折を除く)のことで、脛骨内側ストレス症候群と訳されます。
シンスプリントの検査方法
徒手検査ではNavicular drop testが有用とされます。Navicular drop testとは、簡単にお伝えすると舟状骨(※足の甲の部分)の動きを見るテストのことです。
舟状骨をマークし座位と立位で舟状骨の動きをみます。この時、落ちすぎであれば長拇指屈筋腱が牽引していることが分かり、落ちていなければ、アーチが硬くて傷めやすいことが分かります。
シンスプリントにならないためには
シンスプリントの予防は足の柔軟を保つ為のストレッチが有効となります。
お風呂上りに軽く足に力をかける筋肉トレーニングを行うなど日常的に取り入れることが大切です。
シンスプリントの症例と施術後の動画
シンスプリントに関連する患者様の声
- 【性別】 女性
シンスプリントでおもいっきり走ったり跳んだりできなかったけど治療を受けて痛みがなくなりました
【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。